TOPページ > 医療関係者向けTOPページ > 麻酔博物館TOP >
一月
1921年 東京市本郷一丁目(当時)に安藤駒太郎商店創業(現Acoma)
ニ月
三月
四月
1日 1952年 雑誌「麻酔」第1巻1号発行

2日 1901年 東京で開催された第3回日本外科学会2日目において名古屋の北川乙治郎、金沢の東良平が脊椎麻酔について報告(本邦初)

1965年 東京都墨田区に木村医科器械創業

16日 1977年 浜松医科大学麻酔学講座開講 (教授:池田和之)
五月
1日 1954年 岡山市で行われた日本外科学会の評議員会で麻酔学会設立が諮られる

2日 1954年 麻酔学会設立の挨拶状が全国に送られる

16日 1974年 アイ・エム・アイ株式会社設立

24日 1950年 泉工医科工業設立
六月
20日 2001年 「日本麻酔学会」に社団法人の許可
七月
16日 1952年 東京大学麻酔学講座開講

19日 1950年 同年8月10日まで、「日米連合医学教育者協議会」開かれる。M. Saklad 教授が講義し、東大の清水教授が通訳をした。米国に於ける麻酔の進歩に出席者は皆驚く

1950年 東大の林、綿貫氏ら、泉工社に麻酔器を作らせ、気管内麻酔のもとに胃がんや乳がんの手術を行う。これが本邦に於ける気管内麻酔の第1号であろう
八月
1日 1962年 東京大学 麻酔科外来でペインクリニック開始
九月
1日 1982年 第一回日本蘇生学会 会長:岡田和夫(帝京大学)

19日 1972 9/19-23まで京都国際会館にて、第5回世界麻酔学会開催される
十月
2日 1835 華岡青州、76年の生涯を閉じる

13日 1804年 華岡青洲、曼荼羅華(朝鮮アサガオ)を主成分とする「通仙散」を用い、世界ではじめて全身麻酔下に乳がん摘出手術を成功させる。この日は現在’麻酔の日’とされ記念行事が行われている

22日 1954 東京豊島公会堂にて第1回日本麻酔学会総会開かれる。会長:武藤完雄先生(東北大学外科)

23日 1760 華岡青州、現在の和歌山県那珂町平山に生まれる

1959 本邦にハロタンがもたらされる
十一月
1日 1981年 同月3日まで岡山にて第1回日本臨床麻酔学会開催される。会長:小坂二度見先生(岡山大学)

20日 1689年 琉球の高嶺徳明、王孫の兎唇を手術した。「痛くないようにして手術を行った」とされ、全身麻酔を行ったのではないかと考えられている
十二月

TOPページ > 医療関係者向けTOPページ > 麻酔博物館TOP >