
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
この博物館は失われつつある麻酔の機材を保存し、記憶に残すために設立されたバーチャルミュージアムです
本来はバーチャルミュージアムでしたが、実物のみが持つ”重み”を実際手にとって感じていただきたく実物の展示を企画いたしましたところ、浜松医大麻酔・蘇生学講座佐藤重仁教授のご高配により、麻酔科図書室内に「麻酔の歴史戸棚」をオープンする事ができました。学生教育などに役立てればと思っています
館長に質問やご要望などございましたらこちらへどうぞ。また、更新情報も随時お知らせしていく予定です
そうそう、このあいだ私自分の昔の写真を見つけてしまいました。どうですか?男前でしょう |
|
|
■他の麻酔博物館へのリンク |
|
■他の麻酔の歴史関連サイトへのリンク |
|
■医学史関連サイトへのリンク |
サイト |
Nation or Area |
運営母体 |
コメント |
日本医史学会 |
 |
同左 |
日本医史学研究の総本山 |
くすりの博物館 |
岐阜県各務原市川島原竹町1 |
エーザイ株式会社 |
エーザイの創業者内藤豊次翁が、薬学・薬業の発展を伝える貴重な史資料を後世に残すために設立した。貴重な資料がインターネット上で見られる。是非ご覧いただきたいwebsite |
中富記念くすりの博物館 |
佐賀県鳥栖市神辺町288-1 |
久光製薬鰍フ創業145周年の記念事業として設立 |
田代売薬の歴史を今に伝え、これからのくすりと健康を考える |
くすりの道修町資料館 |
大阪府 |
|
江戸時代、外国から輸入された薬の流通を一手に担った道修町の歴史を伝える資料館 |
家庭薬ロングセラー物語 |
|
東京家庭薬工業協同組合 |
「子供の頃から普通に接してきたあの薬にこんな歴史があったなんて」と驚かれる事間違いありません |
おくすり博物館 |
|
東京都薬剤師会北多摩支部 |
|
吉岡彌生記念館 |
静岡県小笠郡大東町下土方474番地 |
|
東京女子医科大学創設者吉岡彌生先生を記念して作られた。時代を偲ばせる展示のほかに、医学・看護の情報を広く発信 |
北里柴三郎記念室 |
東京都港区白金五丁目9番1号 北里本館1階 |
|
|
|
TOPページ > 医療関係者向けTOPページ > |