一般演題
第1日目 12月1日(金)

一般演題 11 (口演) AED

 12月1日(金)14:30 - 15:30  43会議室(4階)
 座長 野坂 修一(滋賀医科大学麻酔学)
 コメンテータ 野口 隆之(大分大学医学部脳・神経機能統制講座麻酔学)

 111.AEDの認識と本学におけるBLS・AEDへの取り組み
     日本歯科大学新潟病院歯科麻酔・全身管理科 廣澤利明
 112.山中でAEDによって救命しえた1例
     鶴見大学歯学部歯科麻酔学 野口いずみ

 113.AEDによる院内蘇生例の1報告
     東京医科大学病院 西澤生野

 114.高校生を対象としたAEDに対する意識調査
     金沢大学医学部付属病院麻酔科蘇生科 栗田昭英

 115.長野県内の病院におけるAED普及状況
     信州大学救急集中治療医学 岩下具美


一般演題 12 (口演) 臨床研究
 12月1日(金)15:30 - 16:30  43会議室(4階)
 座長 古賀 義久(近畿大学医学部麻酔科学)
 コメンテータ 村川 雅洋(福島県立医科大学医学部麻酔科学)
 121.気管支喘息死対策
     西沢クリニック 西澤芳男
 122.退院後早期に緊急受診した症例の実態とその要因の検討
     日本赤十字社和歌山医療センター緊急集中治療部 千代孝夫
 123.白昼の屋外での気管挿管の検討−エアウェイスコープと喉頭鏡の比較−
     広島大学病院麻酔・疼痛治療科 奈尾幸子
 124.骨盤骨折症例に対する血中可溶性E-selectin濃度による重症度評価
     東京女子医科大学東医療センター救急医療科 須賀弘泰
 125.病院外VF心停止蘇生後脳低温治療の効果
     土浦共同病院麻酔科 藤倉健三

一般演題 21 (ポスター) 中枢神経
 12月1日(金)14:30 - 15:30  52会議室(5階)
 座長 中川 隆雄(東京女子医科大学東医療センター救急医療科) 
 コメンテータ 行岡 秀和(行岡医学研究会行岡病院麻酔・救急・集中治療科)

 211.超低体温で発見された出血性脳梗塞症例の麻酔管理
     奈良県立医科大学麻酔科学 島田亜紀
 212.低血糖による非可逆的な脳症をきたした症例の画像検討
     岡山大学救急部 幣原園子
 213.笑気が脳虚血時の神経障害度とglutamate放出量に与える影響
     岡山大学医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野  谷西秀紀
 214.高気圧酸素誘発痙攣ラット脳におけるFos蛋白発現の局在的特徴
     岡山大学医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野 新井美奈子
 215.脳低温療法によりラット脳部分虚血の脱分極領域を再分極させることができるか
     岡山大学医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野 佐々木俊弘

一般演題 22 (ポスター) 基礎研究 
 12月1日(金)15:30 - 16:30  52会議室(5階)
 座長 古家 仁(奈良県立医科大学麻酔科学)
 コメンテータ 瀧 健治(佐賀大学救急医学)

 221.イヌ摘出交叉灌流心における等容性左室圧弛緩曲線に対するロジスティック関数による弛緩能評価の優位性の低体温下での保持
     東京大学医学系研究科外科学専攻生体管理医学講座麻酔学 水野 樹
 222.脳および脊髄ミトコンドリアにおけるカルシウム誘発性ミトコンドリア膜透過性亢進の比較
     東京薬科大学脳神経機能学 諸田沙織
 223.心停止下の血管内血球沈降について(病理組織学的研究)
     大腸肛門病センター高野病院 森岡 亨
 224.ミトコンドリアATP感受性Kチャンネルオープナーがin vivoミトコンドリア電位に及ぼす影響
     岡山大学医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野 武田吉正
 225.不完全脳虚血と完全脳虚血による脳内グルタミン酸濃度変化の違いと咽頭冷却の効果
     岡山大学医学部麻酔蘇生学 小林 求

一般演題 31 (ポスター) PCPS
 12月1日(金)14:30 - 15:30  53会議室(5階)
 座長 水谷 太郎(筑波大学集中治療部)
 コメンテータ 大下 修造(徳島大学医学部麻酔科)

 311.小児心肺停止症例に対する蘇生法としてのPCPS
     札幌医科大学救急集中治療部 窪田生美
 312.PCPSにIABPを併用する際の循環補助効果について単純モデルでの考察と臨床的検討
     藤田保健衛生大学Surgical ICU 貝沼関志
 313.院外心原性心停止患者に対するPCPSの早期導入の検討
    −脳蘇生の「Golden time」は心停止から60分である−
     市立札幌病院救命救急センター 鹿野 恒
 314.PCPS下の血栓吸引術で救命した急性肺動脈血栓塞栓症の一例
     愛媛大学集中治療部 飛田 文

一般演題 32 (ポスター) ショック
 12月1日(金)15:30 - 16:30  53会議室(5階)
 座長 今泉 均(札幌医科大学救急集中治療部)
 コメンテータ 田勢 長一郎 (福島県立医科大学付属病院救急科)

 321.バソプレシン不応性の大腸穿孔後のショックに対してエンドトキシン吸着療法が著効した1症例
     山口大学医学部付属病院集中治療部 松本 聡
 322.MRSA感染症によるtoxic shock syndrome(TSS)にPMX-DHPが著効したと思われた一症例
     兵庫医科大学救命救急センター 橋本篤徳
 323.診断に時間を要した特発性食道破裂の一例
     東海大学医学部外科学系麻酔科学 瓜本言哉
 324.院外心肺停止症例の検討
     神戸大学医学部付属病院救命救急科 谷口 悠

第2日目 12月2日(土)

一般演題 13 (口演) 教育1

 12月2日(土)9:00 - 10:00  43会議室(4階)
 座長 山本 健(金沢大学麻酔科蘇生科)
 コメンテータ 斎藤 洋司(島根大学医学部麻酔科学)

 131.病院職員に対する心肺蘇生法教育(第3報)
     東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科 小山照幸
 132.循環器専門病院における職員に対するBLS講習会の実施
    −講習会の効果と蘇生に対する意識変化を中心として−
     大崎病院東京ハートセンター麻酔科 片桐正大
 133.当院における心肺蘇生法の標準化への取り組み−CPRクリティカルパスの導入−
     筑波大学人間総合科学研究科 佐藤藤夫
 134.当院におけるコメディカル・スタッフへの心肺蘇生法指導について
     名古屋記念病院外科・救急部 武内有城
 135.病院、大学職員の蘇生法教育
     東京女子医科大学救急医学 仁科雅良

一般演題 14 (口演) 教育2
 12月2日(土)10:00 - 11:00 43会議室(4階)
 座長 若松 弘也(山口大学集中治療部)
 コメンテータ 須加原 一博(琉球大学医学部生体制御医学講座麻酔科学分野)

 141.当院における蘇生法講習会の現状と課題
     磐田市立総合病院 松井直樹
 142.「帝京大学医学部ACLS研究会」の活動と医学部学生による蘇生教育の可能性
     帝京大学医学部付属病院救命救急センター 金子一郎
 143.救急医療終末期において、再び「蘇生」への医療を考える
     −主治医にしかできない臓器・組織提供の選択肢提示−
     市立札幌病院救命救急センター 鹿野 恒
 144.2000Gと2005GのCPR施行におけるエネルギー消費量、および呼吸・循環動態の検討
     岡山大学大学院医歯薬学総合研究科救急医学 三宅順子 

一般演題 15 (口演) 救急システム
 12月2日(土)11:00 - 12:00  43会議室(4階)
 座長 千代 孝夫(日本赤十字社和歌山医療センター救急部)
 コメンテータ 澄川 耕二(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生科学)

 151.大阪府高槻市における心原性院外心停止症例に対する救急医療体制の検討当
     大阪医科大学付属病院救急医療部 林 敏雅
 152.心原性心停止症例のウツタイン様式による集計と国際地域間比較
     −札幌市における心肺脳蘇生は世界的水準である−
     市立札幌病院救命救急センター 鹿野 恒
 153.ウツタイン様式によるCPAの解析
     信州大学救急集中治療医学 江津 篤
 154.気管挿管実習におけるインフォームドコンセント
     岩手県立中央病院麻酔科 下田栄彦
 155.奈良県における認定救急救命士の気管挿管86例の検討
     奈良県立医科大学中央手術部 下川 充

一般演題 24 (ポスター) 呼吸
 12月2日(土)10:00 - 11:00  52会議室(5階)
 座長 五藤 恵次(岡山大学麻酔科蘇生科) 
 コメンテータ 佐多 竹良(産業医科大学医学部麻酔科学)

 241.膝蓋骨骨折の手術の執刀直前に肺血栓塞栓症を合併した一症例
     慶友整形外科病院麻酔科 塚本 昇
 242.呼吸停止による低酸素血症の影響を麻酔自動記録システムにより推測しえた一症例
     大阪府済生会千里病院麻酔科 梁 権守
 243.窒息を契機として診断された食道アカラシアの一例
     広島大学病院麻酔・疼痛治療科 加藤貴大
 244.心肺停止で搬送された成人の急性喉頭蓋炎の1例
     東京女子医科大学東医療センター救命医療科 谷本淳子
 245.循環虚脱をきたした肺塞栓症2症例
     筑波学園病院救急診療部麻酔科 斎藤重行

一般演題 25 (ポスター) 薬物・中毒 
 12月2日(土)11:00- 12:00  52会議室(5階)
 座長 河本 昌志(広島大学大学院麻酔蘇生学)
 コメンテータ 松宮 直樹(土浦共同病院救命救急センター)

 251.Euthyroid患者の一時大量内服群、常用量長期内服群の中止後甲状腺機能の比較検討
     西沢クリニック 西澤芳男
 252.遷延性意識障害を来した抗うつ薬中毒の1例
     市立室蘭総合病院麻酔科 西川幸喜
 253.臭化ジスチグミン(ウブレチド)によるコリン作動性クリーゼの1症例
     長崎大学医学部歯学部付属病院救急部 山下和範

一般演題 34 (ポスター) 出血
 12月2日(土)10:00 - 11:00  53会議室(5階)
 座長 村川 徳昭(大館市立総合病院麻酔科)
 コメンテータ 畑中 哲生(救急救命九州研修所)

 341.腹臥位手術中に大量出血を来たした1例
     愛知県厚生連加茂病院麻酔科 河野伸一
 342.心マッサージを必要とした大血管損傷例の救命要因の考察
     浜松医科大学麻酔科蘇生科 西野淳子
 343.胸腔鏡補助下手術での急速大量出血
     聖隷三方原病院麻酔科 三村真一郎
 344.異なる経過をたどった高リスク高齢者破裂性腹部大動脈瘤の2症例
     山口大学医学部麻酔科蘇生科 又吉宏昭

一般演題 35 (ポスター) 循環
 12月2日(金)11:00 - 12:00  53会議室(5階)
 座長 貝沼 関志(藤田保健衛生大学麻酔科)
 コメンテータ 土田 英昭(金沢医科大学麻酔科)

 351.原発性肺高血圧症患児の心臓カテーテル検査中に心肺蘇生を必要とした一症例
     静岡県立こども病院麻酔科 藤永あゆみ
 352.術中のST上昇に対してニトログリセリン、ニコランジル投与が奏功した1例
     富士宮市立病院麻酔科 水野香織
 353.Chain of survivalが奏功し完全社会復帰し得たcafe coronaryによる心肺停止の一例
     福岡大学救命救急センター 有福恵子
 354.予定手術待機中に死亡した心臓症例
     滋賀医科大学麻酔科 野坂修一



日本蘇生学会第25回大会についてのお問い合わせ


事務局:〒431-3192 浜松市半田山1-20-1 浜松医科大学医学部附属病院麻酔科蘇生科

担当 土井松幸、中島芳樹

Tel: 053-435-2752 Fax: 053-435-2284
E-mail: soseigak@hama-med.ac.jp
Copyright © 2006 日本蘇生学会 第25回大会 All rights reserved.